1、当店はお客様よりお知らせいただいたお客様のお名前、ご住所、電話番号等の個人情報を、サービス活動の為に利用させて頂く場合がございますのでご了承下さい。
2、当店は法令に基ずく義務の履行又は権限の行使の為に必要な場合、
その他正当な理由がある場合を除き、当社以外の第三者に個人情報を開示、提供はいたしません。
1、トラブル防止のため、車両の荷物、貴重品等は無いように、また作業預かり時に作業箇所以外の傷の有無の確認を致しますので、ご協力をお願い致します。
2、設備不十分の為、お客様の要望に添えない場合があります。
見本、説明等にて納得できない場合はお断りする場合がありますので予めご了承下さい。
3、料金に関してはお問い合わせ下さい。メールでのお問い合わせは数枚の写真の添付をお願いします。
4、違法改造車、極端なローダウン車の入庫はお断りしております。
1、当店で掲載する情報について様々な注意を払って掲載しておりますが、その内容の完全性・正確性・有用性・安全性等については、いかなる保証を行うものでもありません。
2、当サイトに掲載されている情報は、当店に関する情報の一部であって、その全てを網羅するものではありません。
3、掲載情報に基づいて利用者が下した判断および起こした行動によりいかなる結果が発生した場合においても、当店はその責を負いませんのであらかじめご了承ください。
4、当サイト上の全ての掲載情報は、あくまでも掲載時点における情報であり、当サイト上の全ての掲載情報について、事前に予告することなく名称や内容等の改変を行ったり、削除することがあります。
5、当サイトのURLは、トップページを含めて事前に予告することなく変更する場合があります。
6、当サイト上の掲載情報の改変・削除や当サイトのURL変更により発生するリンク切れ等表示に関わる不具合その他一切の影響や利用者の皆様に発生する損害について、当店はその責を負いませんのであらかじめご了承ください。
7、当サイトの保守、火災・停電その他の自然災害・ウィルスや第三者の妨害行為等による不可抗力によって当サイトによるサービスが停止したことに起因して利用者に生じた損害につき、一切責任を負うものではありません。
8、当店は、当サイトからリンクされているサイト(以下、リンク先サイト と言う)について、その掲載情報の正確性、合法性等を保証するものではありません。
9、万一、リンク先サイトの利用につき問題が生じた場合、その責任はリンク先サイトが負っていますので利用者ご自身の責任で対処してくださるようお願いいたします。
板金屋(以下 当店 という)は、お客様の個人情報の重要性を認識し大切に扱うと共に、より良いサービスを提供させて頂くため、以下の取り組みを推進し、責任を持ってお客様の個人情報を保護いたします。
1) 法令等の遵守
当店は、個人情報保護法その他関係法令およびガイドライン等を遵守いたします。
2) 店内体制
当店は、個人情報の取り扱いおよびシステムに関して、当店規定および業務毎に必要なルールを策定すると共に、個人情報保護を遵守する体制を構築いたします。
3) 個人情報の収集
当店お客様から個人情報を収集する場合には、利用目的を明示しご承諾を頂いたうえで、その目的達成に必要な範囲で収集させて頂きます。
4) 個人情報の利用
当店お客様の個人情報を利用するにあたっては、利用目的の範囲内でのみ利用することとし、その目的の範囲を超えた利用はいたしません。
5) 正確性の確保
当店は、お客様の個人情報を正確かつ最新の状態に保つよう、適切な措置を講じます。
6) 安全管理措置
当店は、お客様の個人情報を厳重に管理し、不正アクセス・紛失・破壊・改ざん・漏洩等に対する予防措置および安全対策を講じます。
7) 当店教育
当店は、従業員に対する個人情報保護についての教育訓練を行い、その内容を店内に周知徹底させます。
8) 委託先の監督
当店がお客様の個人情報を利用するにあたっては、正当な利用の範囲内で個人情報を第三者に委託することがございます。委託先へは個人情報を厳重に管理することを義務付け監督いたします。
9) 第三者提供の制限
当店は、法令による場合を除き、お客様の個人情報をお客様のご承諾無く第三者に提供・開示いたしません。
10) 個人情報の開示・訂正等
当店がお預かりするお客様の個人情報に関して、お客様が個人情報の確認・訂正等をご希望される場合には、合理的かつ必要な範囲において速やかに対応させて頂きます
11) 店内体制の継続的な見直し
当店は、個人情報の取り扱いに関する規定およびそれを実行するための組織体制について、有効かつ適正な運用が持続的になされるよう継続的な見直しと改善を図ってまいります。
以上
1 目的(1条)
高度情報通信社会の進展に伴い個人情報の利用が著しく拡大→個人情報の有用性に配慮しつつ、個人の権利利益を保護
「個人情報」・・生存する個人に関する情報(識別可能情報)
「個人情報データベース等」・・個人情報を含む情報の集合物
(検索が可能なもの。一定のマニュアル処理情報を含む)
「個人情報取扱事業者」・・個人情報データベース等を事業の用に共している者
国、地方公共団体等のほか、取り扱う個人情報が少ない等の一定のものを除く)
「個人データ」・・個人情報データベース等を構成する個人情報
「保有個人データ」・・個人情報取扱事業者が開示、訂正等の権限を有する個人データ
1 国及び地方公共団体の責務(4条、5条)
2 法制上の措置等(6条)
国の行政機関、独立行政法人等の保有する個人情報についての法制上の措置等
個人情報の性質及び利用方法にかんがみ、適正な取扱の厳格な実施を確保する必要がある個人情報についての法制上の措置等
第1節 個人情報の保護に関する基本方針(7条)
施策の総合的、一体的推進を図るための基本法針を国民生活審議会の意見を聴いた上で閣議決定
第2節 国の施策(8条〜10条)
地方公共団体等への支援、苦情処理のための必要な措置等
第3節 地方公共団体への施策(11条〜13条)
地方公共団体の保有する個人情報についての必要な措置
区域内の事業者及び住民への支援、苦情処理のあっせん等の必要な措置
第4節 国及び地方公共団体の協力(14条)
第1節 個人情報取扱事業者の義務 *必要に応じて一定の適応除外を規定
(1)利用目的の特定、利用目的による制限(15条、16条)
個人情報を取り扱うに当たり、その利用目的を出来る限り特定
特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱いの原則禁止
(2)適正な取得、取得に際しての利用目的の通知等(17条、18条)
偽りその他不正に手段による個人情報の取得の禁止
個人情報を取得した際の利用目的の通知又は公表
本人から直接個人情報を取得する場合の利用目的の明示
(3)データ内容の正確性の確保(19条)
利用目的の達成に必要な範囲内で個人データの正確性、最新性を確保
(4)安全管理措置、従業者、委託先の監督(20条〜22条)
個人データの安全管理のために必要かつ適切な措置、従業者、委託先に対する必要かつ適切な監督
(5)第三者提供の制限(23条)
本人の同意を得ない個人データの第三者提供の原則禁止
本人の求めに応じて第三者提供を停止することとしており、
その旨その他一定の事項を通知等しているときは、第三者提供が可能
委託の場合、合併等の場合、特定の者との共同利用の場合
(共同利用する旨その他一定の事項を通知している場合)は第三者提供とみなさない
(6)公表等、開示、訂正等、利用停止等(24条〜27条)
保有個人データの利用目的、開示等に必要な手続き等についての公表等
保有個人データの本人からの求めに応じ、開示、訂正等、利用停止等
(7)苦情の処理(31条)
個人情報の取扱いに関する苦情の適切かつ迅速な処理
(8)主務大臣の関与(32条〜35条)
この節の規定の施行に必要な限度における報告の徴収、必要な助言
個人情報取扱事業者が義務規定(努力義務を除く)に違反し、個人の権利利益保護のため必要がある場合における勧告
(9)主務大臣(36条)
個人情報取扱事業者が行う事業等の所轄大臣規定の円滑な実施のために必要があるときは、内閣総理大臣が指定
第2節 民間団体による個人情報の保護の推進
(1)団体の認定(37条)、対象事業者(41条)
個人事業取扱事業者の個人情報の適正な取扱いの確保を目的として、苦情の処理等を行おうとする団体の認定
認定団体による対象事業者(団体の構成員等)の氏名又は名称の公表
(2)個人情報保護指針(43条)
認定団体による個人情報保護指針の作成、公表
(3)主務大臣の関与(46条〜48条)
この節の規定の施行に必要な限度における報告の徴収
業務の実施の方法の改善、個人情報保護指針の変更等についての命令
認定基準に適合しなくなった場合、命令に従わない場合等における認定取消し
(4)主務大臣(49条)
対象事業者が行う事業等の所管規定の円滑な実施の為に必要があるときは、内閣総理大臣が指定
報道、著述、学術研究、宗教活動、政治活動の用に供する目的で個人情報を取り扱う報道機関、著述を業として行う者、学術研究機関等、宗教団体、政治団体については、第4章の適用を除外(50条1項)
これらの主体は、安全管理、苦情処理等の為に必要な措置を自ら講じ、その内容を公表するよう努力(50条3項)
この他、権限又は事務の委任、施行の状況の公表等について規定